こんばんは、slothsピラティスインストラクターの水野です。
ブログを更新する時は基本、ホームページの更新を行って尚且つ時間に余裕がある時です。
だからサボるのですね、
読書にはいくらでも時間を費やすというのに(漫画も読みますよ)。
さて、今回のタイトルが
ピラティスって高い!
なのですが、これは私が名古屋に帰ってきてから、私自身が思ったことです。
もちろん、お客様からもこの様なお声はたくさん聞きました。
ピラティスに限らず、パーソナルトレーニングやそのスタジオはそれなりに値段はしますよね。
更に、スタジオの空間づくり、人を雇う、外部委託で依頼する、
レッスンに必要なマット、ブロック、プロップスの用意、
光熱費、家賃、更に広告宣伝費もかかる(これはやりようによるけど)
道具以外のランニングコストを考えたら、それなりにするのは普通だと思うのです。
更に、マシンを導入しているスタジオなら、初期費用は相当にかかっているので単価は高い。
ピラティスでいうなら、マットとは別にマシンの養成講座を受けるので、かなり費用がかかります。
(マットエクササイズを知らずにマシンだけ指導ということはありませんので)
だからお客様にお支払いいただく金額が高くなる理由は明確なものだということは
理解できるのです。
でも、
一回10,000 円〜20,000円のレッスンを月に何回受けられますか?
という話なんです。
もちろん、短期的に見れば(某パーソナルトレーニングスタジオの様に)2か月でしっかり身体の変化を感じれるならお支払いできるのだと思います。
私個人の考えで、他のスタジオさんを否定も肯定もしませんが
私自身は10,000円のレッスンを月4回受けようとは思いません。
もちろん質の高いトレーニングは受けたいので、自分が信頼できるスタジオで
その金額を払ってパーソナルレッスンは受けます。ピラティスを。
でも毎月4回も受けられません。
収入が少ないというよりは、ファイナンシャルプランナーの観点から見れば
生活費を優先して当たり前なんです。
削れるもので見ると、運動に4万円のランニングコストは高い。
長期的に行いたいのに、運動にそこまでコストかけられますか?という話なのです。
(私は職業上かけることは有りますけど、一般的には違いますよね)
となると、出来ても月1、2回です。
さて、本題に戻りましょう。
ピラティスは高いです、マシントレーニングやパーソナルは。
だからグループレッスンや、スポーツジムのプログラムを選ぶ方も多いです。
組み合わせ方で、ベストなコストで継続的に続けられるのが
ただ金額の高いピラティスからの脱却につながります。
例えば、パーソナルは月1、グループレッスンを3回〜4回受けられれば、
支払いコストは少し抑えられるのです。
頑張れる時はパーソナルを増やす、グループが全くいけない時期だから、1回だけパーソナルにするとか。
今月は結婚式が重なって出費が!じゃあグループレッスンオンリーで回数を多くしよう、その代わり来月で調整!などなど。
ただ、そんな提案してくれるスタジオってあんまりないですよね。
私が知ってるそんなスタジオは遠方ですし。
ただ、
パーソナルレッスンは受けた方が間違いなく良いです。
業界でもパーソナルトレーニング自体は需要が高くなっているくらいです。
自分の動きのくせは自分ではわからないし、先生とマンツーで見てもらうのは
自分に一番ベストなアドバイスを貰えるので(質問もしやすいし)
闇雲にわからないままグループレッスンを受け続けるよりは、
メンテナンスとしてパーソナルを受けた方が身体の改善も動きの質をあげるのにも早く役立ちます。
もちろん先生選びも大事です。
私の場合は感覚だけで言われることが苦手なので、きちんと説明していただける先生にお願いしています。
(今池エリアでパーソナルトレーナーを探している方は一度お声がけくださいね、ご紹介します)
あの、私一応
元販売員だからセールスやプロモーションは得意分野ですが
ファイナンシャルプランナー2級を持ってるからこそ考えるところが有り(これもほとんど家計簿以外に役に立っていないけど)
高いから良い!って思ってその場は支払えても、続かなくて
安いからいいや!って思って自分の仕事が多忙だと通えないスポーツジムでダラダラと会費を支払うのも結局は無駄になってしまいますよね。
だから、みなさんが続けられるピラティス教室の仕組みを作ることは重要だと考えているのです。
来年、マシンを導入予定です。
その際にプライベートレッスンの皆様にはいろいろな提案を致します。
マシンをやらないといけないわけでないです、
ただピラティスについて深く知りたいのでしたら、一度は体験してみてください。
リハビリにはマシンの方が向いていますので、マシンをピラティスさんは考案したのです。
マシンの利点は、支持面が増えるので理解が容易になる事です。
もちろん経営なので、収益は考えますよ!
私は慈善事業ではないので、残念ながら。
でもその中で、皆様が通いやすいもの
そして有用性の高いピラティスを知っていただくことに尽力していきます。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます😀
